薬剤師だより

第25回心に残る医療

クスリの正しい使い方

Q:薬には「食前」「食後」または「食間」などいろいろ飲む時間がありますが?

A:その理由として胃の中に食べ物があるかないかによって薬の作用に影響するためです。一番一般的な飲み方としての「食後服用」ですが、食事の約30分後に飲むという意味です。胃の中に食べ物がある状態ですので、厳密に30分にという事ではありません。胃の中に食べ物が残っているため、薬が直接胃の粘膜を刺激することなく、穏やかに吸収されます。

次に「食前服用」ですが、食事の30分前に飲むという意味です。これも先程と一緒で綿密に30分という事ではありません。おもに胃の中で食べ物と結合すると吸収されにくくなる薬、即効性が求められる場合などに用いられます。

「食間服用」ですが、食事中に薬を飲むと勘違いされがちですが、食事と食事の間の空腹時に飲む、という意味です。食事の2時間後位が目安となります。この服用方法も「食前」と同じ胃の中に食べ物がほとんど残っていない状態ですので、薬をより速く吸収させることができます。

《昭和堂薬局》

骨粗鬆症予防の食事療法

カルシウムを十分に

日本人が必要なカルシウム所要量は、1日当たり600mg(成人)です。しかし、閉経後の女性など骨粗鬆症になりやすい要因のある人は、800mgくらい摂取する必要があります。具体的には、毎日の食事に後に200mgカルシウムを加えるようにするとよいでしょう。

《約200mgのカルシウムを含む食品》

     三角チーズ1個(30g)・牛乳1杯(200cc)・ヨーグルト(167g)・木綿豆腐(2/3丁)・納豆(50g4パック)・小松菜(1/3わ)・ししゃも(1〜2匹)・しらす干し(40g)・乾燥わかめ(26g)

 

 

                    てんじゅ表に戻る

体験記コンクール募集中

あなたの医療や介護の体験をお聞かせください。《一般の部》と《小学生の部》があります。あなたのハートの中にいる、あの人との思い出、どしどしご応募下さい。

《一般の部》

1.医療部門:あなた自身や身近な人が病気やけがをした時に出会った医療従事者との心温まる交流記。

2.介護部門:介護にまつわる体験記。

《小学生の部》

テーマ:「病気になったとき」「好きなお医者さん」など医療に関することなら自由。

     400字詰め原稿用紙5枚以内。

(小学生の部3枚以上5枚以内)

     締切:平成18年10月11日(水)必着。

     作品送付先:〒104−8325読売新聞東京本社事業開発部「医療体験記コンクール」係。

詳しくは待合室掲示板のポスターをご覧下さい。

1歳未満のアレルギー性鼻炎

環境中のたばこ煙により劇的に上昇

米オハイオ州シンシナティ大学環境衛生学のJ.Biagini氏らは、1歳未満の乳児のアレルギー性鼻炎発症リスクは、関与が疑われていた家庭のカビではなく、環境中のたばこ煙により劇的に上昇することを発表した。

【曝露乳児の発症率は3倍】

今回の研究では、1歳未満の乳児633例に環境たばこ煙、家庭のカビ、ペット、兄弟姉妹、保育環境など屋内での度重なる曝露が与える影響を評価した。同氏は「1日20本以上のたばこ煙に曝露された乳児は、曝露されなかった乳児に比べ、1歳の誕生日までにアレルギー性鼻炎を発症する可能性が3倍高いことを見出した」と説明。

また、この所見は小児の健康のために親が家庭からたばこの煙を排除することの重要性を示唆するものとしている。

 

ホームへ